The begining of rainy season

梅雨の時期になりましたね。と言っても、最近は梅雨明けのような天気が続いていますけど・・

今回は梅雨の語源について調べてみました。

 

これについては諸説がありますが、

1つは木の葉などに降りる「露」からきている。2つめは梅の実が熟してつぶれ時期であることから、「つぶれる」を意味する「潰ゆ(ついゆ、つゆ)」からきているなどです。

他にもあると思いますが。あと、梅雨は(黴雨)とも書くんですね。

黴が生えやすい時期だからでしょうかね・・(笑)

 

お洗濯は気を付けて干したいですね。

 

                         2014.6.9 VOL24

 

 

 

 

 

お問合わせはこちら

 

電話番号 076-256-5908

     担当 野村 

メール ohmeijuku@ybb.ne.jp

 

(受付時間)月曜日~金曜日
15:00~20:00

  

 

  

   

桜鳴塾の指導日誌~金沢市問屋町~

「そうすればできそうかな!?」と継続して取り組む事が大切 (月, 02 10月 2023)
>> 続きを読む

2学期 (Fri, 08 Sep 2023)
>> 続きを読む

後半がはじまりました (Fri, 18 Aug 2023)
>> 続きを読む

夏休みの課題 見えたかな!? (Wed, 12 Jul 2023)
>> 続きを読む

夏への準備 (Fri, 09 Jun 2023)
>> 続きを読む

テストWEEK (Wed, 10 May 2023)
>> 続きを読む

国の給付型奨学金改正点もチェック2024~ (Mon, 24 Apr 2023)
>> 続きを読む

これから徐々に認識して欲しい事 (Wed, 19 Apr 2023)
>> 続きを読む